食のポータル

食のうんちく情報
味覚の錯覚、きゅうりにハチミツをかけると、、、

味覚には錯覚がある。きゅうりにハチミツをかけるとメロンの味がする。プリンに醤油をかけるとウニの味がする。 出版社:PHP研究所、著者:竹内修二、書名:五感のふしぎ絵事典、記載ページ:9ページ 

続きを読む
食のうんちく情報
知ってるようで知らない、割烹料理と懐石料理の違い

割烹料理と懐石料理の違いですが、懐石料理は割烹料理の一部です。割烹料理の中に懐石料理が含まれていると考えればわかりやすいかもしれません。ですので割烹料理と懐石料理を、別個に考える必要はないといえるでしょう。今ではその線引 […]

続きを読む
レシピ情報
塩の使い方テクニック、肉や魚を焼く時は、、、

肉に塩をかけて焼くときは、粒が大きめの岩塩がお薦め、肉に塩をかけて焼くと香ばしく仕上がる。表面に残った塩が、肉の甘みと混ざり合ってローストのおいしさがより引き立つ。魚を焼く際に塩を使う際は、魚を焼く前に塩を振ってしばらく […]

続きを読む
食のうんちく情報
白砂糖は日本独自の砂糖なんです!

日本で使われている砂糖の半分が白砂糖で、海外ではグラニュー糖の方が一般的です。白砂糖の特徴としては、結晶が細かくわずかに水分があり製造途中で糖液を掛けるのでしっとりとしているのが特徴です。味わいもソフトで様々な料理に使え […]

続きを読む
食のうんちく情報
食事風景の変化、銘々膳からちゃぶ台から食卓テーブルへ

明治時代以前は日本では食事の時間は、板の間や畳に座り一人一人に膳(銘々膳)があり、座ってその膳の上に食器が並べられ食事をしていた。その後ちゃぶ台が1890年(明治20年)代に登場し昭和はちゃぶ台が比億食卓で使われていた。 […]

続きを読む
食材の特徴
オリーブオイルが体にいい理由

オリーブオイルの主成分である「オレイン酸」は一価不飽和脂肪酸で、一価不飽和脂肪酸は善玉コレステロール濃度は下げないです。不飽和脂肪酸の中でも高不飽和脂肪酸は、血中コレステロール濃度を下げ過ぎてしまうのです。つまりオリーブ […]

続きを読む
食のうんちく情報
醤油の語源、なぜ油という文字がつくのか?

醬油の起源と言われている中国では油を含んだ絞り汁を「○〇油」と言います。脂を取り除いた物でも「○〇油」ということがあります。脂でもないのにな膳「醤油」と命名したかを考えるとしたら、豆醤を絞った汁には油が入っているので、豆 […]

続きを読む
レシピ情報
計量の目安情報。大さじ1や塩ひとつまみの量は?

大さじ1は15ml、小さじ1は5ml、1カップは200ml、塩ひとつまみは、親指と中指でつまんだ分量の約1g、塩少々は親指と人差し指でつまんだ分量約0.3gの分量とのこと。

続きを読む
旅行お役立ち情報
してはいけない箸の使い方、外食や旅行の際は特に注意!

①迷い箸、②寄せ箸、③刺し箸、④探り箸、⑤指し箸、⑥立て箸、⑦箸渡し、ねぶり箸 https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1605/spe2_02.html#:~:text=%E4%B8%8A%E3 […]

続きを読む
食のうんちく情報
日本人はいつから魚をたくさん食べるようになったのか?その理由に納得!

国際連合食糧農業機関(FAO)によると、2008年時点では、日本人は世界平均の4倍の魚を食べる民族となっています。しかし日本人が魚をたくさん食べるようになったのは、戦後であり、高度経済成長期に冷蔵庫が普及して1950年代 […]

続きを読む