グルメ
ジャガイモの芽以外にも気を付ける有害物質があります!
食べてはいけない有害成分(アルカロイド)があると言われているジャガイモの芽・ジャガイモの緑色になった皮の部分、以外にも、未熟な梅・未熟なサクランボ・未熟な杏子は青酸配糖体という猛毒なシアン化水素へ分解される有毒成分がある […]
食べ合わせ 大根とニンジンは良い?良くない?
キュウリ・ニンジンは他の野菜のビタミンCの吸収を減少させる、アスコルピナーゼという酵素が含まれ、ビタミンCを破壊し、大根のビタミンも多く失われる 出典:青春出版、著者:白鳥早奈英、出版年:2015、ページ数:221、書名 […]
畑の肉と言われる大豆の特徴、あまり知られていない二毛作への良い効果とその理由
高タンパクで畑の肉といわれる大豆ですが、その根っこには、根粒菌という小さな生物がくっついており、豆や土に栄養を与えてくれる。そのため大豆を植えた後に同じところに植えた作物が良く育つため二毛作には良い効果を発揮する。
酢を飲んでも体は柔らかくはならない?その理由とは。
酢には、酢酸という成分があり、肉や魚の骨を柔らかくするため、人の体も柔らかくするのではと勘違いされがちだが、酢酸を飲んでも体の中で分解吸収され、酢酸のまま体の固くなった筋肉などに届くことはないのである。そもそも体の柔らか […]
怒りっぽいのはカルシウム不足と関係ない!
イライラするようなストレスを感じると、確かに体内(血液中)のカルシウムを消費するが、体が健康で正常であれば、減った分をすぐに骨のカルシウムが血液中に放出されるため血液のカルシウム量は変わらない。 出版社:ポプラ社、著者: […]
こむらがえりはなぜ起こる?それを防ぐ食べ物とは?
ふくらはぎが釣ることをこむら返りというが、筋肉がひっくり返ったような痛さからきている。心臓から遠い足はか血流が滞りがち、血流が悪くなると体の各部が酸欠・栄養失調になり、人間の体は防御反応として筋肉を無理やり収縮させて血流 […]
レモンのビタミンCはどれぐらい含まれている?イチゴやキウイと比べると?
レモンの皮を含めた、100グラムのビタミンCが100ミリグラムなので、この100ミリグラムは大人が一日に必要なビタミンCと同じ量で計算しやすかったのでレモン=ビタミンCのイメージが出来上がったらしい。しかしイチゴはレモン […]
ご馳走するとは?なぜ走るのか?語源をご存じでしょうか?
自分の費用で他人にご馳走することが、オゴルことである。米食が主食の日本では、ご馳走の基本はごはんを山盛りにした、高盛飯であった。つまり盛ることはご馳走することであった。この馳走という感じの、馳ははせると読んで、走ることで […]
食べ合わせ 大豆とひじきはマイナス効果?
大豆のフィチン酸がひじきのカルシウム吸収を妨げる。大豆にはサボニンという腸を刺激する成分があり、ひじきの食物繊維と合わさり、便秘症に人には、悪い効果の食べ合わせとなる。 出典:青春出版、著者:白鳥早奈英、出版年:2015 […]
にがりの成分をご存じでしょうか?肥満や美肌に対する効果とは?マグネシウムも重要です!
にがりとは、海水を煮詰めたときに、結晶となって取れるにがりっを効果的に飲むと塩(塩化ナトリウム)以外の成分を言います。にがりの主成分はミネラルのマグネシウム。にがりを適切に摂取することで、生活習慣病や肥満の改善、美肌作り […]