食材の特徴

食のうんちく情報
刺身の味を左右するのはイノシン酸!

刺身として食べられる魚のみの部分は、魚の筋肉にあたり、多数の筋線維が束ねられた構造をしている。刺身の味は主にこの筋線維の内外を満たしているエキスにに含まれる成分で決まる。特に刺身の味を左右する成分の一つが、イノシン酸であ […]

続きを読む
食のうんちく情報
米の研ぎすぎはもったいない!旨味がなくなります。

「米を研ぎすぎると米の表面にあり、“うま味のもと”であるでんぷん層まで流れてしまいます。数回優しくなでるように研ぎ、1回すすぎをする程度で十分です」精米技術が発達した現在は「数回なでてすすぎ1回」で十分なのです。

続きを読む
食材の特徴
おいしい銀杏ですが、食べすぎは要注意!

ぎんなんの食べすぎは要注意です。「ぎんなんは、『ギンコトキシン』という、脳内の抑制性伝達物質であるGABA(ガンマ・アミノ酪酸)の生成を阻害する成分を持っています。そのため、食べ過ぎると興奮状態に陥り、鼻血が出たり体が痙 […]

続きを読む
食材の特徴
必見!各栄養素を多く含む一覧。ここまでまとまった情報はなかなか見たことありません。

下記を季節に合わせて、バランス良く食べると健康に良いと思います。 栄養素 食品一覧 DHA まぐろ ぶり さば さけ いわし EPA いわし さんま さば たんぱく質全般 牛肉 鶏肉  卵 牛乳・乳製品 大豆・大豆加工品 […]

続きを読む
食材の特徴
大根の辛味を調整する方法は皮のむき方にあり!

「大根の辛みはミロシナーゼという酵素が作り出していて、この成分は皮の近くにある」そうで、皮を薄く剥くか・厚く剥くかで辛みを調整できます。

続きを読む
食材の特徴
きのこは、冷凍で旨味が増すというのは本当?

キノコを冷凍すると旨味が増します。冷凍することでキノコの細胞壁が壊れ、旨味を作り出す酵素が働きやすい状態になります。冷凍保存しておけば、いつでも美味しいキノコを食べることができます。調理の注意点ですが、解凍すると旨味成分 […]

続きを読む
食材の特徴
黒酢には血圧低下等効果あり、運動後30分以内が効果的

アミノ酸が豊富に含まれ、脂肪を燃焼する効果があり、血圧低下や血中コレステロールの合成を抑える効果がある。美肌を作りたいときや運動の30分間に食するとよい。 出版社:KADOKAWA、著者:青木敦子、2016年出版、223 […]

続きを読む
食材の特徴
トマトは野菜?果物?

「野菜とフルーツの違いは何か?」と議論されるが、植物学的に果物は顕花(けんか)植物で、種子によって繁殖する。よってこの定義からするとトマトやきゅうりも果物になる。しかし料理の世界では、甘みよりも風味がある植物は野菜と見な […]

続きを読む
食材の特徴
塩は人類最古の調味料?

生きていくうえで水や空気と同じくらい必要不可欠調味料。人類最古の調味料といわれている。脱脂効果があり、酸化を防いで保存性を高める。生命維持のために一日最低1g摂る必要がある。体内の水分量を適切な状態に調節し、神経や筋肉を […]

続きを読む
食材の特徴
おろしにんにくは、悪玉コレステロールや脂肪肝に効果的

悪玉コレステロール値を減少させ、脂肪肝を防ぐ効果があり、含有するアリシンにより、消化促進、血栓予防、血行促進の効果がある。強力な抗菌、殺菌、解毒作用がある。二日酔いの予防や、風邪をひいたとき、食欲がない時に食するとよい。

続きを読む